タグ「健康」に該当する記事
2012年11月11日
病院詣で
今年の6月は月末に体調を崩した。
で、実はその後1ヶ月くらい慢性的な発熱と頭痛が治まらなかった。
さすがに辛くて病院に行ったのが7月末。まずは内科。
そしたら「頭痛が1ヶ月続くのは気になりますね、CT撮りましょう」ってことで人生初CT。
フィルムを見ながら先生曰く、「コレは副鼻腔炎ですねー。紹介状書きますから耳鼻咽喉科に行ってください」と。
紹介状とフィルム持って次は人生初耳鼻咽喉科。
先生、フィルムを見て即「あー、慢性副鼻腔炎でしょうねー。症状的に重い部類ですから手術をおすすめします」との宣告。
詳しく聞いてわかったのは
- 入院はだいたい2週間くらいを見ておく
- 命にかかわる問題じゃないから時間が取れないなら半年後とか1年後とかでも構わない
・・・入院2週間って・・・。
さらにその医院から、手術をしてもらう前提で受診する慈恵医大病院にまた紹介状。
日を改めて8月頭に慈恵医大病院に。
人生2度目のCTと採血。
さらに別の日に結果を聞きに行ったら、まさかの「副鼻腔炎は治ってますね」。
症状重いんじゃなかったのかよ。。。
で、先生が付け加えて言うには「白血球の数が異常に低いので血液内科受診したほうがいいです」と、さらに違う科に回されることが決定。
さらに後日血液内科を受診&採血。
んでさらに別の日に結果を聞きに行ったら「まぁもともと体質的に白血球が少ないところに、菌か何かでさらに数が減少してたんでしょうね」とのこと。
結局、
- 頭痛が続くんでCT
- 副鼻腔炎を疑われる
- 重症宣告&手術予告
- まさかの自然治癒
- でも白血球数異常
- まぁ体質だね
という顛末で何事もなかったように日常に戻ったのが10月半ば。
2週間の入院なんていつするんだよーって悩んでドキドキしたのはなんだったんだろう、って感じ。
まぁもう若くはないわけで、ちょこちょこ身体にガタが出始めたりもするから注意しなよってサインだったと思うことにしよう。
2012年6月22日
父譲りの誕生日
今日は娘の誕生日。1歳になった。
もう1年か。長かったようなあっという間だったような。
そんな記念日にもかかわらず娘は5日前の月曜におそらく外で菌をもらってきて発熱。
今日に至るまで病院で診てもらっても薬飲んでもなかなか下がらず。
結局保育園でやってくれる自分の誕生会にも行けず、誕生日当日も自宅療養。
大事なイベントごととかの前にがっつり体調崩すのは明らかに父譲りで、申し訳なく思う次第。
でもって、病弱なねずみやもしっかり菌をもらい火曜の朝から発熱。
今週はきつかった。
火曜日・・・発熱に苦しむ
水曜日・・・発熱&声が出にくくなる
木曜日・・・発熱&声が出にくい&喉痛
と症状が重なって、金曜の今日は朝はわりと調子良かったもののここ夕方に来てやっぱり3症状がきつく出てきた感じ。
あ、しかも鼻水もじゃんじゃん出てます。日によって黄色いのが出たり水っ洟が出たりまちまち。
これは次から次といろんなウィルスに感染してるってことなのか?
まぁでも今日は記念日なわけで、お祝い会は別にやるとしても、心から盛大に祝ってやりたいと思うわけであります。
んー久々に家族の話☆
2012年6月10日
祝170☆
受けてきました、人間ドック。
今回特筆すべきは身長が170.1だったことかな。
高校生のときに169センチになった身長。
身体計測のたびに今年こそ170の大台!とワクワクした青春時代。
それがこの20年ほど、測るたびに169.x。
一度も、一度たりとも170センチの大台に乗ったことはなかった。
大した違いなんてないと思うかもしれない。
でも、そんな人には是非知ってもらいたい。
身長を聞かれて「170くらいです」って言うときの敗北感を。
ホントは一度も170台を出したことがないのに、ちょっとだけ背伸びして170って言ってしまう罪悪感を。
でもこれからは胸を張って170です、って言えばいいのである。
敗北感も罪悪感も不要。
苦節20年、よくがんばった、ねずみや。
誤差でも、一日の伸び縮みでも構わない。
とにかく170センチを記録したことが大事。
そしてなぜか世の中が一回り小さく見えるようになるから不思議。(←ねずみやおバカ)
体重は62.5体脂肪率17%台で、まぁまずまずの結果だったかなと。
その他も概ね良好。
みなさま、にわか健康体のためにご協力および誘惑の連絡ありがとうございました。
節制を宣言した途端に山のように飛んでくる飲みや不摂生のお誘いに、いい仲間に囲まれてると涙が出る思いでございました。
今後とも今まで同様、仲良くしてくださいますことを心よりお願い申し上げまして本日のブログとさせていただきます。
2012年4月19日
Fitocracy始めました
Fitocracyっていうサービスに登録してみた。
軽く検索してみたらonyourmarkとかdailymileとかあったみたいだけど、まぁ別にお試しだったのでどれでもよかった。
iPhoneアプリもあるよって記事を読んだのでとりあえず的に登録。
ちょっとした筋トレでもストレッチでも記録を残せばポイントに換算して貯まっていくらしい。
グループに属してグループポイントを貯めたり競ったり、クエストにチャレンジしたりなどなど。。。
目新しいという感じでもないと思うんだけど、日常的な運動のきっかけの一つになればな、と。
ジムに行く頻度が上がるかは未知数なものの、3分とか4分で終わるような筋トレ・ストレッチはしばらく増えるかもな。
誰か友だちも一緒にやりたいところだけど、ほぼ全面英語なのがちょっとハードルかな。
筋トレとかストレッチの名前が英語だとさっぱり分からなかったりする。
日本語でも結局カタカナ表記の外来語でさっぱりだったりするんだけど。。。
適当に遊んでみるとしよう。
2011年7月24日
戻らない
沖縄出張から帰ってきて約1週間。
滞在中に直撃するって予報だった台風6号は見事沖縄本島をそれ、東京に戻った月曜時点で四国方面へ。
その後関東を直撃するって予報だったものの南下で東京もそれて。
晴れ男っぷりを発揮し「ねずみやvsマーゴン」はねずみやの勝利☆
ちなみに、「マーゴン」のような台風の命名については国立情報学研究所の北本先生の記事に詳しく書いてあって読んでて面白かったっす。
メインの目的だった琉球の祭典(http://ryusai.jp/)の打ち合わせも実のあるものになったし、これからが楽しみ♪
このブログでも情報解禁になり次第、こぼれ話などができたらと。
しかしまぁ沖縄では食べた食べた。
戻ってきた当初は2キロくらいの体重増加。
いまだに1キロゲインくらいを推移。
お腹周りが張ってる感じで体重が戻らない。。。