ずいぶん間が空いてしまったけど、第2章からの続き。
前回はPHPとMySQLのバージョンを5に揃える話しだった。
そのブログを書いてたのと前後して、WordPressから「PHP4とMySQL4のサポートを終わりにするよ」アナウンスが出たから判断としてもそのタイミングとしても大正解だったな。
後ろで動くシステムの環境整備が整ったところで次がWordPressのインストールと旧データの移行。
旧環境ではXOOPS内でWordPress MEを使っていたので、一応WordPress同士のデータ移行だから他のシステムからの移行よりは簡単。
XOOPSはデフォルトでは文字コードがEUC。
昔のnezumiya.netは、これを特に変更することなくEUCのまま運用してた。
それに対してWordPressのデフォルトの文字コードはUTF-8。
まぁデフォルトの文字コードを変更する積極的な理由はないので、UTF-8で運用するために以下のような手順を踏んだ。
- 旧システムのデータベースからWordPress用のテーブルだけをバックアップ。
- バックアップファイルはSQLが書かれたテキストファイル(文字コードがEUC)なので、適当なテキストエディタ(僕はTeraPadを使ってます)でUTF-8に文字コード変更&保存。
- 新しくWordPressをインストールしてからデータベースをバックアップファイルからリストア。
- wp-adminディレクトリにあるupgrade.phpを実行。
ポイントとしては、
データベースのバックアップファイルのところで文字コード変換をすること。
それからupgrade.phpを実行してデータベースのアップデート(新しいWordPressのバージョンに対応したデータ構造に再構成)すること。
の2点。
おそらくは、XOOPSで使っていたWordPressモジュールから、直接現在の最新バージョンのWordPress3にアップグレードできると思いますが、環境移行をした当時はWordPressのバージョンがまだ2.9で、3がベータ版だったので、アップグレード情報が見つからず、
XOOPSのWordPressモジュール
↓
WordPress Me
↓
現行のWordPress
という感じで2段階に分けてデータのアップグレード。
どうもWordPressはアップグレード関係の情報が少なくて、「upgrade.phpを使う」というポイントにだとりつくのに時間がかかってしまったなぁ。
XOOPSのWordPressモジュールが普通のMEとどれくらいデータ構造が違うのかが分からなかったのでデータ変換についてはイチかバチか的なところもあった。
XOOPSのモジュールではないWordPressのアップグレードならサイトに情報が出ているのでこちらを是非熟読してくださいませ。
ということで、どなたかの参考になりますれば☆
あともう1章だけ設けてプラグイン関係のことを書こうかと。