「知らなかった!」タグアーカイブ

パッキャラマド

日頃よく通る商店街には簡単な街頭放送が流れていて、おそらく有線だろうけど色んなジャンルの曲を聴くことができる。

今日は童謡シリーズ。
「クラリネットをこわしちゃった」が流れてきたんだけど、この曲を初めて聞いてから40年近くおそらく自分は一度も感じたことがなかった「パッキャラマドって何だ?」という疑問が浮かんで即検索。
便利な時代だ。

ぱっと見つかったのはこの記事。

そうか、パッキャラマドはフランス語だったのか。

……となると他にも気になる言い回しが。

「ドナドナって何だ?」

ということでこちらも検索。
便利な時代だ。

この記事によると

ドイツ語で「わが主」を意味する「アドナイ」の短縮形

https://www.worldfolksong.com/popular/dona-dona.html

ということらしい。
今度はドイツ語か。

童謡の頃から世界の歌や言葉に接してたんだな。
音楽で世界はつながっている。

フランス語版のパッキャラマド。

便座カバー

電気不足が伝えられて以来、暖房便座はコンセントからプラグを抜いた。
(テレビで「暖房便座はふたを閉めると○○%の節電」って言ってたけど、「電源切ったらいいじゃん」って思ってます)

当たり前だけど、座ると冷たい。
はじめはヒャッとして出るものも出なくなるくらい(おおげさ・・・)。

まぁ慣れてはきたけどやっぱり冷たいので、暖房便座をつける前に使っていた便座カバーを引っ張り出す。
だけど暖房便座ってノーマル便座よりひとまわりでかいからサイズ的に入らないのね。。。

入らないもんだから、「暖房便座用の便座カバーってないのかな?」と調べようと思って気づいた。

そんなもんねーだろー

一般的には暖房便座にカバーはつけない。

・・・と思って調べたら、暖房便座にもカバーつけるのもありみたい。。。
思い込みって人を支配するなぁとあらためて実感。

SOS

今日から北海道出張。
録音のディレクションとか打ち合わせとか。
それに若干の息抜きの遊びも織り交ぜつつ。

準備が順調に進まなくて、本当に出張に行けるのか怪しい状況だったけど、なんとかクリア。
あとは毎度恒例のトラブルトラベルにならないように気をつけるだけ。
のっけから飛行機乗り遅れるとか、シャレにならないからね。

ところで先日、準備が進まなくて夜なべした帰り道、屋根の上に赤く光を灯してる車が道端に。
なんだろうとよく見たら、それはタクシー。
普段黄色とかに光ってるあの提灯が赤く光ってた。
ほほぅ、そういうモードがあるんだね。
客に襲われた時とかには緊急ボタンを押してモードチェンジってことなんだろうな。
しかも「空車」とか「回送」とかって表示されるLEDが「SOS」になるとは知らなかった。
LED以前の内部が回転する方式の昔の表示器にも「SOS」って入ってたのかなぁ。

さらに目を凝らすと車の横にはすでに警察官もいて何やら話をしてたのでねずみやは素通り。
SOSの解決はおまわりさんにおまかせということで。
なにか事件の臭いを感じてちょっとドキドキでした。

さて、ねずみやもSOS信号を出さなきゃいけない状況にならないように用心しなきゃ。
ツツツツーツーツーツツツ、っと一応予行演習。

すし詰め

本を読んでたら「寿司づめ」という言葉が出てきた。
普段特に意識することなく口にする言葉ではある。
でもいざ活字で見ると「あぁ、寿司と関係あるんだな」と再発見。

でもよく考えると、寿司ってのはでっかい桶に申し訳程度に寄せ集まって乗っかってるだけで詰められた状態とは程遠い。
この乖離はなんだろうなーと思って調べてみた。

あっさり解決。
寿司ってのは握り寿司のことではなく、押し寿司のことだそうな。
たしかにあれはぎゅうぎゅうに詰めてがっつり押し固めるなぁ。

すっきりです。
あれ、こんなこと常識でねずみやが無知だっただけ?

MSIMEの変換だと「すし詰め」は「寿司詰め」ではなく「鮨詰め」でしか出てこないみたい。

くっついたっ!

ねずみやは整理整頓が苦手。
整理ができない病気ってのもあるらしいけど、まぁそこまでではない。

そんなねずみやの机の上にあった携帯と、そのそばにあったクリップ。
と・・・

わっ、くっついた!

携帯は磁性体が使われてるんですねぇ。。。
ってスピーカーがあるんだからそこまで不思議ではないんだけど。。。

携帯にクリップがくっつくなんて今まで試したことも考えたこともなかったからちょっと新鮮だった。
整理整頓が得意な人はそういう偶然に出会うこともないだろうなぁ。