ねずみやブログ~ねずブロ~ Nezumiya's Blog 四十八茶百鼠

2009年11月16日

3代目に突入

Filed under: IT,雑記 — タグ: , — nezu @ 23:36

思い返せば去年の7月12日金曜日。
いきなりMacが壊れたのでした。
あれから489日目の今年11月13日金曜日。

またMacが起動しなくなった。。。

発生の状況は多少違ったけど、2度目だったから今回は前回ほど慌てずに済んだ。
・・・とはいってもやっぱり緊急事態なわけで、急遽秋葉原に行くことになって別マシンの購入。
一緒に使っている他の機材の関係で、一昔前のモデルが必要なので、ソフマップの中古屋さんに。

IT機器が日進月歩なのを改めて感じた。
去年買い変えたものよりスペックが高いのが、去年買った金額の半額くらいで買えた。

環境移行も思いのほかトラブルなく進んだので、諸々のロスは致命的とまでは行かなかったけど、
それでも丸1日がつぶれるのも、それなりの臨時支出もガツンとボディーブローな出来事でありました。

というわけで、ねずみやの制作マシン(名前はCasiopea)君は3代目となりました。
3代目Casiopea、今後とも何卒ご贔屓に。
(今回は直感的に相性がよさそうなので、長いおつきあいになりそうな気がします。)

2009年11月6日

あずき

Filed under: 雑記 — タグ: — nezu @ 15:38

遅ればせながら、先日飲みました。

ペプシあずき(一応これJIS慣用色名であずき色)

たしかにあずき。
・・・というか炭酸ぜんざい。
甘いの甘くないのって。

甘いの。
とっても。

まぁ1回飲んだら十分かなぁという感じ。

先日のしそ味は、評判がよくなかったのか、ずいぶん長らくスーパーで売ってたけど、今回はどうかな。
振り返ってみると、きゅうり味がインパクトもあって味も好みだったなぁ。

ただ、奇抜テイスト系の企画はそろそろ飽きてしまった感もあるのはねずみやだけかしら。。。

2009年11月5日

空を飛ぶ Part2

Filed under: 音楽 — タグ: — nezu @ 10:29

今年1月にブログに書いた「空を飛ぶ」の続編。
ねずみやが書いた曲が空を飛んでますって話し。
前回書いた曲は10月末までの放映だったそうで。

でもって、11月1日からJAL全便で続編というか新しいバージョンが流れてます。
前回は国際線60秒、国内線15秒だったけど、今回は国際線が4分くらい、国内線が2分半くらいと、
大幅に長くなり、複数の曲を書きました。

前回のは、「ボサノバ系の曲だよ」っていう以外、説明が難しかったんだけど、今回のは簡単。
「JAL SHOPの告知CMで、クレイアニメが出てくるやつ」です。
「JAL SHOPでお買い物してねー」とか「通販のカタログ持って帰っていいからねー」
っていう内容の動画がクレイアニメーションを織り交ぜて展開します。

その曲を書いたのでJALに乗る時は是非見てね、っていう宣伝でございました。

2009年10月30日

Trick or Treat

Filed under: 雑記 — タグ: — nezu @ 12:28

保育園は土日が休みだからか、今日のお散歩でハロウィーンを楽しみましょうということかな。
近所の保育園のお散歩が仮装行列状態に。
楽しそう♪

親の仕事の都合で1歳から5歳までアメリカにいたねずみやも、向こうで仮装した思い出が。

名前も忘れちゃったけど、馬に乗ってやってくるヒーローの仮装をした。
暴れん坊将軍ではなく。
西部劇風の、腰に銃を下げて目だけ出たマスクをしてるようなやつ。

ダンボールで馬を作ってそれを肩にかけて・・・
・・・って文章で書いてもイメージしにくいだろうということで、絵に描いてみた。

仮装

で、幼稚園でイベントがあって練り歩くんだけど、観客の女の子が言った言葉。

「あの馬、足が2本じゃん」
(もちろん英語で)

ねずみやに向かって発せられた言葉ではなく、隣の友達との会話という感じ。
でも聞こえちゃったんだな。
別に自分は悪くないんだけど、なんとなく居心地が悪くなったのを覚えてる。

日本でいうところのお盆。
いろんな文化があって楽しいですね。

思い立ってうちにも飾り物を置こうかと。

Jack

あのオレンジのカボチャは食べてもおいしくないらしいので、柿で。
みかんとどっちで作るか迷ったけど。

2009年10月21日

目撃者現る

Filed under: 雑記 — タグ: , — nezu @ 23:44

先日、何の前触れもなくメールが来た。
まぁ前触れがあることはむしろ稀だけど。。。

内容は「君の親父を目撃したぞ」と。

メールの送り主はねずみや(僕)のことは知っているけど、親父とは面識はない。
なのになんでこんなことになったのかというと、、、

うちの親父、この前あった野毛の大道芸を見物してたらしい。
ああいうパフォーマンスって、観客を引っ張り上げて手伝わせたりする。
んでもって、最後に名前とか聞いたりもする。
うちの親父が指名されてひとしきりパフォーマンスの手伝いをした後、名前を聞かれましたとさ。

「ねずみやです。」

その場に、親父の知り合いではなく、僕の知り合いが居合わせていたわけでありまして。。。
何という偶然。

もちろん名字が田中とか鈴木とか、珍しくないものであればそのままスルーだろうけど、
そこは何て言ったって「ねずみや」ですから。
今のところ確認できているのは、「日本には鼠屋が7人と鼠家が10人」
こんな状況で個人が特定されてしまうのね。。。

うむむ、悪いことはできませんなぁ。。。

« Newer PostsOlder Posts »

Powered by WordPress