ねずみやブログ~ねずブロ~ Nezumiya's Blog 四十八茶百鼠

2008年7月14日

山あれば谷あり

Filed under: IT,雑記 — タグ: , , — nezu @ 17:38

このまえは谷があれば山があると浮かれてたんだけど、浮かれすぎだったのかも。

悪夢のような数日でした。

パソコンでペンタブレットを昔から使ってたんだけど、もっとガツガツ使おうということで、メインのマシンをVistaに衣替えすることを決意。
振り返れば、この決意をしなきゃよかったんだけど。。。

入れたVistaはXPからのアップグレードで、結構環境をいじってた状態からのアップグレードは使い物にならず。
しょうがなくクリーンインストールをすることに。
ここまではまだよかった。

クリーンインストールの最中にデータが飛びました。
つまりデータ消失。
バックアップやら分散してたものやらをかき集めたらだいぶ復旧はしたものの、最近のファイルとか相当数が消え去った。。。
緊急性の高いものとか重要なものは一応大丈夫だったけど、これからボディーブローのように徐々に無くなった痛みが出てくるんだろうな。

へこみつつVistaを入れて復旧&環境設定をしているまさにその真っ最中に次のアクシデントが。
Macが壊れました。
音楽の仕事ではこれなしには何もできないというPowerMac G5。
いきなりファンが全開で回りだし、画面が消えた。
そして二度と起動せず…

最初は「へ?」って感じだったんだけど、何度試しても起動しないことがわかって事の重大さに気付くねずみや。
Macは1台しか持ってないから部品交換などで故障個所を判別するのも不可能。
となると、選択肢はふたつ。
・壊れた部品のあたりをつけてそれだけを買ってくる。
・1台丸ごと買ってくる。
前者だとあたりをつけた部品がハズレだったら時間だけ浪費して解決にならないので財布にも打撃だけど後者を選ぶことに。
新しいマシンを、すでに持っている部品などで増強して今までよりもちょこっとだけスペックの高いG5になりました。

あとから調べたら壊れたのはグラフィックボードだけで、あたりをつけた部品は大当たりだった。
その部品だけ買えばお金も15万位安くすんだのに。。。
まぁスペックアップしたからよしとするか。
古いほうの1台はオークションにでも出そうかな。
これを読んだ誰かが買ってくれるってことでもいいんだけど。
興味がある人、連絡ください。

ということで、ほぼ同時に2台のコンピュータが使えなくなるという状況に陥り、問題判別だ復旧だ購入だ設定だと、丸3日振り回されてヘトヘト。

ようやく環境が整ってきて仕事が再開できそうです。

2008年5月27日

MO-TTAINAI

Filed under: IT,雑記 — タグ: — nezu @ 18:49

まだ出版・印刷業界とかでは使ってるのかなぁ。
既にレガシーメディアになってしまった感のある「MO」。

調べた限りでは、まだ普通にメディアも売ってるし、容量がGB単位の上位規格も出てるみたいだから
使ってる人は使ってるんだろうな。

うちにもMOドライブがあったんだけど、もうパソコンにつないでない。
そして最近、空なのかバックアップデータが入ってるのかもわからない、
さらに自分のデータなのかもらったデータなのかもわからない、
そんなメディアが2枚ほど出てきた。

メディアの中身を確認しようと思って気付きました。
うちのMOドライブ、パソコンにつながりません。。。

ドライブはSCSI外付けなんだけど、SCSIのボードをどっかにやってしまった。。。
数年前に友達にあげたパソコンにささってる気がするけど、取り返すほどでもないし。

どなたか要るなら差し上げますよ。
SCSI外付け230MBのMOドライブ。
オークションでは100円でも入札者無しとかなので出す気もしないし。

MO-TTAINAIとは思いつつ。。。

2008年4月21日

半分復活

Filed under: IT,雑記 — タグ: , — nezu @ 23:45

インクジェットプリンタはキヤノンのを使ってる(PIXUS 850i)。

これがずいぶん前から調子悪かった。
主な症状としては二つ。

・青は高速印刷のときに縞になる。
・赤の色の出が悪い。しかも出たり出なかったり。

ヘッドクリーニングしてもリフレッシュしても改善なし。

青については、インクヘッドの往復両方でインクを出す高速印刷のときだけおかしいので、
おそらくインクヘッドの復路のときに詰まる何らかの原因があると推測
(往復でノズルが別なのかもしれないし制御のソフト的な問題かもしれない)。
赤については、イマイチ原因不明。
まぁノズル関連の詰まりだろうなぁとは思っていたけど。

そんな状態で結構長い間だましだまし使ってたけど、先日思い立ってインクヘッドを取り出し、
綿棒でガシガシ掃除してみた。
プリンタのヘッドを掃除するなんて初めての経験。

そしたら、赤の症状については改善。
というかまったく症状が出なくなった。
青についてはまったく改善せず。

まぁでも、きれいモードで印刷すれば問題ないわけだし、問題はほぼクリア。
ヘッド自体を買い換えればオールクリアかもしれないけど、現状で困ることはほとんどないので、
これでよしとしよう。

一歩踏み込んで改善の努力をするのって大事なんだなぁと実感。

2008年2月5日

早押し機

Filed under: IT,雑記 — タグ: , — nezu @ 19:09

ちょっとしたイベントで早押しクイズをやろうと思い、その構想を練ってます。

そこでまず問題になるのが、「早押し機をどうするか」ということ。
ネットで検索をすると、市販のものがあることがわかるけど、ボードゲームの規模だとイベントには使えない。
できることなら大画面に表示する機能があるものがいい。
なんて制約を考えると、結局市販のものは使えないかなという結論に。

じゃぁ自作するのか。
たしかにGoogle検索では「早押し機」での検索でトップにくるのは自作方法についてのサイト。
ただ、これは電子工作なのよね。
ハンダ小手とか、持ってるけど、頻繁に使うわけじゃないから経験も多くない。
そもそもそんなにわか日曜工作で作ったものがイベントに使える耐久性と信頼性を備えてくれるか不明だし。
でもって見た目もダサイものが出来上がるのは火を見るより明らか。

・やはりハードウェアは市販のものを流用したい
・自作をするとしたら、プログラムくらいは書けるからパソコンで動くアプリケーションならいけるかも

ということで、現在、ノートパソコンにさらにキーボードを1つつないで、
それからマウスを5つつないで動かすアプリケーションを作ってます。
5つのマウスのうち4つが早押し用のボタン。
同じ型のマウスを4つ買ってきて一つのパソコンにつないでるその光景は結構な違和感あり。

暇を見つけて進めてるだけなので、まだまだ先は長いですが、また進捗あったら開発記録でも書くとします。

2007年10月9日

トラブルトラベル

Filed under: IT,よさこい,雑記 — タグ: , — nezu @ 10:48

週末は三重の津に出張。
安濃津よさこいというイベントへ。

往復の新幹線チケットはえきねっとで購入。
便利だから最近はこのサイトでネット予約をして出張に行くことが多い。

ところがそこに落とし穴が。。。
三重ってのは当たり前だけど、JR東海管轄なのね。
えきねっとはJR東日本管轄で、三重ではえきねっとの発券ができず。
もちろん名古屋でもアウト。
せっかく予約したチケットはキャンセル料払って取り消し・再購入。

しかもミスはこれだけにとどまらなくて、実は行きの新幹線は乗り遅れた。
ホームに着いた途端に新幹線のドアが閉まりさよーならー。

帰りの新幹線では、かばんに入れた1.5リットルのペットボトル、
ふたが完全に閉まってなくて、かばんの中が水浸し。
液体がスポーツドリンクとかではなくお茶だったのが不幸中の幸い。

出張自体は充実していて申し分なかったんだけど、行きと帰りがどうにも目も当てられない感じで。。。
まぁ怪我もなく帰ってきたから良しとするか。

« Newer PostsOlder Posts »

Powered by WordPress