2007年8月9日
洗車機
昨日の夜、道を歩いていたときのこと。
ガソリンスタンドの前に止まってたトラックの荷台に、なんと洗車機が丸ごと!
凱旋門みたいな図体で車に覆いかぶさって行ったり来たりするあれ。
解体もされず、凱旋門のまま荷台に鎮座。
あれだけ大きなものがふだんあるべきじゃない場所にあると、結構な存在感と相当な違和感を放つんだなぁ。
四十八茶百鼠
昨日の夜、道を歩いていたときのこと。
ガソリンスタンドの前に止まってたトラックの荷台に、なんと洗車機が丸ごと!
凱旋門みたいな図体で車に覆いかぶさって行ったり来たりするあれ。
解体もされず、凱旋門のまま荷台に鎮座。
あれだけ大きなものがふだんあるべきじゃない場所にあると、結構な存在感と相当な違和感を放つんだなぁ。
Powered by WordPress, WP Theme designed by WSC Project.
それは是非写真を撮っておいてほしかったなー
以前、深夜の国道で電車の車両をトレーラーで運んでるのを見たときは
やっぱり壮観だったよ。道路を電車が走ってる!って感じで。
そのとき携帯を持ってなかったんだよねー。
写真撮りたかったんだけど。。。残念。
でも道路を走ってる電車には負けました。
これまた残念。。。orz
道路を走ってる電車は昔はよく見たよ。
(よく、って言っても年に1度とかかな?)
ネズ君はご存知のとおり(?)、ウチの実家のそばに東急車輛の工場があるでしょ?
あれの関係か、深夜によく走ってた。
電車の車両運搬、見たいんですよね~。
どこかに情報掲載しているHPとかないのでしょうかね。
昔、見たテレビで、一箇所どう計算しても曲がれないカーブを
角にある学校の校庭をショートカットする奇策で乗り切っていたのは
けっこう感動しました。そのときは新幹線だったかな。
う~ん、洗車機運搬、分が悪いですね~(笑)。
そっかー。
ひでの実家の近くは走ってたか。
最近は鉄道各社が相互乗り入れをするようになって、車両を道路使って運搬することが少ないらしいというのは読んだことがある。
東京メトロ南北線は昔どの他線とも接続してなくて車両は道路走らせたって写真がどこかの駅にあったなぁ。
飯田橋だったかな、四ツ谷だったかな。。。いや、王子だったか。。。
失念しました。すみません。
洗車機は分が悪いというより完敗です。:cry:
追記:
僕は鉄道オタクじゃないんでアレなんだけど、
一般の電車と、新幹線では車輪の幅が違うが、京急だけ何故か新幹線規格だとか。
で、京急の金沢八景←→神武寺間は、前述の東急車輛から電車を運び出せる様に線路が3本1組(例えば右側の線路は常に使って、左の外側は通常時、左の内側は東急車輛からの車両搬出時にしか用いない)になっていると聞いたことがある。
(神武寺の裏から、JR逗子に抜ける普段使わない線路が有るそうだ。)
さて、本当かな?どうでしょうな??
http://e924.hp.infoseek.co.jp/685/jpeg/685-01.jpg
電車のトラック輸送、発見しました。
もともとブックマークしてあったホームページ内でw
http://e924.hp.infoseek.co.jp/index.html
このホームページは個人的に大お気に入りです。
時間のあるときにどうぞ。(のめりこむと1時間かかりますw)
たしか新幹線が標準軌で在来線が狭軌なんだよね?
京急もホームで電車待ちしてるとあきらかに線路幅が広いもんね。
こんな解説ページもありました。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C9%B8%BD%E0%B5%B0
>電車のトラック輸送、発見しました。
>もともとブックマークしてあったホームページ内でw
久しぶりにネズブロゆっくり見ていて、このコメントにたった今、気づきました。
うれしいです。取り急ぎブックマークしてゆっくり読ませていただきます。
トップページを見た感じでは、全体に私もかなりはまりこみそう。
あと10分で会議が始まるのが残念。時間をたっぷり空けて読むつもりです。
トップページの右側に最新のコメントが出ているので、そちらもご活用ください。
マニアックで知的好奇心を満たすサイトって読み応えありますよねー。
紹介ありがと>ひで
はいな。
ところで、残念なお知らせが一つ。。。。。
リフィルが8/22で賞味期限切れでした。
捨てるのは忍びないが、差し上げるわけにも行かないので、
拙の腹腔に破棄致しました m(_._)m
カップは綺麗なままあるよ~
なんだ、それくらいの期限切れなら問題なかったのに。
では、カップは次に会うときまで保管よろしゅう。