ねずみやブログ~ねずブロ~ Nezumiya's Blog 四十八茶百鼠

2008年6月11日

旅の幕開け

Filed under: 雑記 — タグ: , — nezu @ 11:12

先週の金曜日、北海道に向かう羽田空港にて。
来月開かれる洞爺湖サミットの関係か、手荷物検査場では「ピンポーン」足止め続出。

かく言うねずみやも例に漏れず「ピンポーン」。
金物は全部出してたから、おそらく鳴ったのはベルトのバックルなんだけど、
検査員もだいたい分かっているらしく、全身を一通りチェックした後はバックル近辺を重点的にチェック。
こっちもやましいところはないから大人しくされるがままで程なく釈放。

検査員も大変だなぁなんて思いながら数分後、搭乗待ちでいすに座ったときのこと。
ふと目に入ったズボンのチャック、なぜか取っ手が定位置ではない最下端に。

全開です。

周囲の視線がこちらを向いてないのを確認してさりげなく閉めましたよ。
まぁさりげないわけないんだけど。。。

そこでよみがえってきたのは手荷物検査場でのワンシーン。
ねずみやをチェックした検査員(男性、推定27歳)はその状況を把握してたのか?
不審物に気づくのが仕事だけど、バックルを重点的にチェックしたら開いてるのにも気づくだろー。
把握してたのならなぜ教えてくれない?
沸いてくる動揺と疑問。

その話しを友達にしたところ、二つの仮説が。
・そのチャックは検査員が開けた。
・チャックが開いていたから「ピンポーン」が鳴った。

前者が事実だとすると、検査員の彼は相当テクニシャンだ。
マジシャンかスリに転職したほうがいいな。
後者が事実だとすると、手荷物検査の機械はねずみやが考えているより相当高機能だ。
まぁ夏も近づいてきて露出系の不審者が増える時期だしね。

ってどっちもありえないだろ。

社会の窓全開でうちから旅をスタートしたに違いない。
今回のトラブルトラベルは羞恥心攻撃で幕開けでしたよ。

以前のトラブルにはこんなのとかこんなのとか。
ブログに書いてないのも挙げるならホントきりがないなぁ・・・
ねずみやのおバカも全開でございます。

2008年6月6日

札幌へ

Filed under: 雑記 — タグ: , — nezu @ 06:49

今年もそんな季節が来た。
YOSAKOIソーラン祭り。

というわけで今日から3泊4日の出張でございますよ。

去年のこの出張は体力的にも結構ハードだったんだった。
今年はどうなることやら。。。
どんな出来事に出会うことになるのかな。
楽しみだ。

懸案事項としては、体力的にハードな状況を前に、昨日が貫徹だったこと。
おかげで朝寝坊せずに済みそうだ(転寝とかしちゃわなければ)。
あと1時間起きていれば出発の時間。
それまで睡魔との闘いになりそうな予感。

あとは飛行機乗ったまま寝過ごしたりしないように気をつけなきゃね。

2008年6月3日

当選♪

Filed under: 雑記 — タグ: , — nezu @ 09:59

以前ブログ(のコメント)でも書いたスーパードライの件。

「発送をもってかえさせていただきます」的賞品が届いた。
こんなキャンペーンで、当たったのはタンブラー。

タンブラーがもらえるのは、シール60枚+4000円で必ずもらえるコースもしくはシール18枚の抽選コース。
狙うはもちろん抽選コース。
とはいえ「あんだけ送りゃ1個くらい当たるだろーよ」って量送ったけど。

おそらくこれは石の塊からの削り出しで、材質はソープストーンという石。
「深層で巨大な圧力の下で生まれた天然石」というだけあって、さすがすごい重量感。
測ったら611gもあった。
500ml缶より重いじゃん。

この重厚なタンブラーでビールを飲めばちょっとは大人な飲み方ができるかな。

2008年6月2日

闇の刺客

Filed under: 雑記 — タグ: — nezu @ 10:59

なぜあいつらは電気を消した途端に襲ってくるのか。
まさに寝入ろうとするその瞬間に。

聞こえるか聞こえないかくらいの羽音が、急に左の耳元でプーン。
と思えば右側でプィ~ン。
5.1chサラウンドで迫り来る臨場感たっぷりの恐怖。
あぁ、あの羽音には0.1chの低音域は要らないな。
しかも「臨場感たっぷり」じゃなくて「そのもの」だった。

あの羽音をバイノーラル録音してヘッドホンで聴いたらそれだけで体がかゆくなるだろうな。
5.1chなどのマルチチャンネル録音をして映画館とかで聴いたらどんな気分かな。

今年も蚊に悩まされる季節がもうやってきた。

2008年5月31日

あ、先輩どーもっす

Filed under: 雑記 — タグ: — nezu @ 12:23

なんだか最近話題になってるみたいね。

鼠先輩

俺のほうが昔から鼠だぞ(彼の本名に鼠がついてなければ)。
まぁオフィシャルサイトを見ると、どうやら年上のようなので「先輩」であることは認めるとするか。

と、ここまで書いて思い出したのが、「彼の出身岡山には鼠に関連した名字がある」ということ。
以前電話帳で鼠のつく苗字を47都道府県全部で探したときに岡山県に「鼠家」さんを見つけたんだった。
漢字表記のみだったから「ねずみや」なのか「ねずみいえ」なのかはわからなかったけど。

もしや鼠先輩の本名は鼠家か?
なんかすっごくそんな気がしてきたぞ。

ともあれ、彼のおかげで日本における鼠の市民権もアップしたに違いない。
千葉にもネズミの王国があるけどあっちはマウスだからなぁ。
もちろんマウスも身内だけどやっぱりダイレクトに鼠のほうが親近感は強い。

じゃ俺は「鼠後輩」で活動することにしてみるか。

「ぽ」が「ぽっぽ…」で鼠先輩。
他のパ行はというと・・・
「ぱ」が「パッパパラリラ」でBBクイーン。
「ぴ」が「ぴーぴーぴー」で長渕剛。
「ぺ」が加藤茶かヨン様。
残ってるのは「ぷ」かぁ。
「ぺ」に負けず劣らず間抜けな響きだなぁ。。。

(普段は自分のことを「ねずみや」と書いてますが今日のブログでそれをやると
紛らわしいことこの上ないので「俺」にしてみました)

« Newer PostsOlder Posts »

Powered by WordPress