大好きな作家の一人、椎名誠。
小学校時代に「岳物語」の「ボーンUSA!」にはらわたをよじらせ、その後は彼のエッセイを渡り歩き、
今でもたまに読み返しては電車の中で文庫片手にムフフとニヤけたりしている(アブナイ)。
最近読み返した本の中に「男たちの真剣おもしろ話」がある。
初版は昭和60年でAmazonでも新品が出てなかった。。。
言うところの対談集なんだけど、東海林さだおとの対談で東海林氏納豆について曰く・・・
「ここで重要なのはすぐ食べちゃだめなんです。(中略)かき回して十分くらい置いとくと美味しくなるんですよ。」
これがしばらくとても気になっていて。
ようやく今朝実行。
基本的に朝が弱く出かける前はいつもサバイバル・・・じゃなかったタイムトライアルなねずみやにとって、
すぐにでも食べられる朝食を10分寝かせるなんて悠長な話しは通常ありえないわけで、
今日は納豆のために早起きをしたのでした。
結論:たしかに美味い。
早起きをした達成感(?)もプラスに働いたのかもしれないけど。
かき混ぜてすぐは「まめー!」「いとー!」「だしー!」「からしー!」とそれぞれが主張している。
対して寝かせると、味がなじむというかなんというか、ムラがなくなっていて、
全体としてナットウ感を押し出しているのがいい。
東海林さだおの食べ物エッセイは、なんで活字だけでこんなに美味しそうになるのかと
いつも感動するけれど(擬音語・擬態語がまた最高)、あの繊細な表現は、こういう微妙な違いがわかり、
そのわずかなプラスアルファの「美味い」のために試行錯誤をしているであろうその姿勢に
裏打ちされているんだなぁ、とあらためて彼のすごさを感じた。
寝かせてる10分間に家事もはかどったりしてそんな副次的な効能付。
納豆好きの人、お試しあれ。
結構みんな好きなんだね、椎名誠。
知らなかった。
そうです、彼はかなりのビール党。
ねずみやもビールの飲み方については彼に倣った点がいろいろあるよ。
ぐわっと飲むのがうまい、っていう主義とかね。
あぁ、プリン体が~。
そうそう。「白い馬」はモンゴルのナーダムのお話ですよ~。
娘さんについては、「はるさきのへび」にちょっとだけ出てきた記憶があります。
岳くんご本人は「岳物語」が出たことで複雑な思いもあったみたいね。
加筆、再編成された「定本 岳物語」に、渡辺岳さんご本人のエッセイが載ってました。
確かに、小説が有名になって、名前だけ一人歩きってことがあったんだろうなぁ~って思いました。
何にせよ、シーナさん好きな方はたくさんいるだろうね。あやしい探検隊に入隊したい人もいっぱいいるんじゃないかなぁ(笑)
椎名誠さん最近よんでないな~。久しぶりに読んでみようっと!
思い出させてくれてありがとう。
そう言えば、椎名誠さんはかなりのビール党だったはず。
脳みそバカなので、うる覚えですみません。
たしかに岳物語を読んでたころはお姉ちゃんがいるなんて知らなかった。
エッセイでたまに出てくるくらいだよね。
岳物語は小学校のときに読んだのが夏休みで、夏のイメージと結びついてるなぁ。
久しぶりに読み返してみよう。
でもどこにやったかなぁ。。。
白い馬ってモンゴルの話だよね?
見てないけど。
椎名さん好きのひとりです。
たくさん本を出されているので読破できていないけれど、
『岳物語』がやっぱり大好き。あと『哀愁の町に霧がふるのだ』とか。
何度も読み直しても、そのたびに面白いんだよね~。
『白い馬』を市民ホールで上映したときに、本にサインしてもらいました。
ボーンUSA!
懐かしすぎる話題だ。
男たちの真剣おもしろ話も持ってますよー。
実は岳クンの上にお姉ちゃんも居るけど、その子の話は一切出ないのよね。