チャプター目次
時間割表を作る
ファイルの保存
ページ設定
表の挿入
罫線の鉛筆・消しゴムツール
罫線の設定・挿入・削除
マスの幅・高さの設定
文字の位置・マスの色
タイトルの追加・調整
マス内の文字の追加・調整
絵的な要素の追加
印刷
上書き保存を忘れずに
保存・ページ設定・文字修飾
バージョンの違い
PDFファイルとして保存
ファイルを送信する前に
新規作成・ページ設定
原稿用紙として使う
ページの背景設定
フォントの装飾1
フォントの装飾2
実は書式ではない設定
ふりがな(ルビ)
フォントの詳細設定
赤と青の波下線(文書校正)
テーマとスタイル・段落
文字の左右位置
箇条書きと段落番号
拡張書式
テーマの理解
タイトル・名前の記入
Wordでのコピペ
スタイルで役割分け
スタイルを使うと……
文字・段落に対する罫線・塗りつぶし
スタイルの設定変更
独自のスタイルセット
文字とその他の要素の配置
画像の挿入
文字列の折り返し設定
図形の挿入
図形の書式設定
グラデーションの設定
前後関係の設定
グループ化
描画キャンバスの利用
画像ファイルの書式設定
画像の背景の削除
画像ファイルの軽量化
SmartArtの利用
スクリーンショットの利用
新SnippingToolの利用
旧SnippingToolの利用
表とグラフの利用
表の挿入と削除
表の作成
表のスタイルの適用
表の大きさと位置の調整
マスの高さと幅の調整
マス内での文字の位置
マスや表の修飾
棒グラフの利用
グラフの位置調整
部品の選択と設定
注目ポイントを目立たせる
円グラフの利用
円グラフの部品
Excelからの貼り付け
Wordの諸機能
ページ番号の挿入
ヘッダーとフッター
ヘッダーやフッターの位置
数式の入力
記号や特殊文字の入力
日付や時刻の挿入
ハイパーリンクの挿入
ブックマークの利用
編集記号の表示/非表示
段落の確認
ドロップキャップの利用
改ページの挿入
テキストボックスの挿入
テキストボックスの連結
Wordでの作画
直線の描画
四角形・正方形の描画
その他図形の描画
ベジェ曲線の基本1
ベジェ曲線の基本2
頂点の追加と削除
グリッド線の表示
玉子の描画
滴の描画
ハートの描画1
ハートの描画2
図形の加工
トレースで練習
その他の図形
文字配置詳細・セクション
グリッドと改行ピッチ
行間と段落間隔
段落下げ
改行と段落
ページ内行数の制御
行内文字数の制御
フォント依存の行数・文字数
tabでの頭揃え
tab位置の制御
段組み
段組みとセクション
セクションと余白
セクションの役割
実践
大規模な文書の作成
文書の比較
変更履歴の記録
コメントの挿入・削除
文書校正等の機能
表示モードの変更
行番号
表紙の追加
目次の作成
脚注の作成
文末脚注の作成
索引の作成
図表番号・引用文献
差し込み印刷